個人情報保護方針|人間ドック・健康診断・生活習慣病検診|東京・新宿の診療所・健診センター


当センターが受診者・患者さんの個人情報を収集する場合、診療・看護および受診者・患者さんの医療に係わる範囲で行います。その他の目的に個人情報を利用する場合は利用目的を、あらかじめお知らせし、ご了解を得た上で実施いたします。ウエブサイトで個人情報を必要とする場合も同様にいたします。
当センターは、受診者・患者さんの個人情報の利用につきましては以下の場合を除き、
本来の利用目的の範囲を超えて使用いたしません。
◎受診者・患者さんの了解を得た場合
◎個人を識別あるいは特定できない状態に加工*1して利用する場合
◎法令等により提供を要求された場合
当センターは、法令の定める場合等を除き、受診者・患者さんの許可なく、その情報を第三者*2に提供いたしません。
当センターは、受診者・患者さんの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報の漏えい、紛失、破壊、改ざん又は個人情報への不正なアクセスを防止することに努めます。
一定期間を過ぎたカルテ・フィルム等は非常にセキュリティ水準が高い業者に委託し管理しています。
*委託業者につきましては当センター委託業務規定に基づき、管理・選定をしています。
当センターは、個人情報について受診者・患者さんが開示を求められた場合には、遅滞なく内容を確認し、当センターの「受診者・患者情報の提供等に関する指針」に従って対応いたします。また、内容が事実でない等の理由で訂正を求められた場合も、調査し適切に対応いたします。
当センターの個人情報保護方針に関してのご質問や個人情報のお問い合わせは下記の窓口でお受けいたいます。
窓口 「個人情報保護相談窓口」
当センターは、個人情報の保護に関する日本の法令、その他の規範を遵守するとともに、上記の各項目の見直しを適宜行い、個人情報保護の仕組みの継続的な改善を図ります。
2023年4月1日
医療法人社団 敬昭会
芙蓉診療所・成人病医学センター
情報管理責任者
城間 勉・須藤 信
ウェブサイト管理者
生野 雅也
1.単に個人の名前などの情報のみを消し去ることで匿名化するのではなく、あらゆる方法を持ってしても情報主体を特定できない状態にされていること。
2.第三者とは、情報主体および受領者(事業者)以外をいい、本来の利用目的に該当しない、
または情報主体によりその個人情報の利用の同意を得られていない団体または個人をさす。
*この方針は、受診者・患者さんのみならず、当センターの職員および当センターと関係のあるすべての個人情報についても上記と同様に取り扱います。
1:受診者・患者さんに提供する医療サービス
2:医療保険事務
3:会計・経理
4:医療事故等の報告
5:当該受診者・患者さんへの医療サービスの向上
6:センター内医療実習への協力
7:医療の質の向上を目的としたセンター内症例研究
8:その他、受診者・患者さんに係わる管理運営業務
1:他の病院、診療所、助産院、薬局等との連携
2:他の医療機関等からの照会への回答
3:受診者・患者さんの診療等のため、外部の医師等の意見・助言を求める場合
4:検体検査業務等の業務委託
5:ご家族等への病状説明
6:保険事務の委託
7:審査支払機関へのレセプトの提出
8:審査支払機関または保険者からの照会への回答
9:事業者等から委託を受けた健康診断に係わる、事業者等へのその結果通知
10:医師賠償責任保険等に係わる、医療に関する専門の団体や保険会社等への相談または届出等
11:その他、受診者・患者さんの医療保険事務に関する利用
*保険請求・臨床検査等でデータ処理を外部に委託する場合は、
内部規定に従い十分な個人情報保護水準にある事業所を選定致します。
1:医療業務の維持・改善のための基礎資料
2:外部監査機関への情報提供
*上記のうち、他の医療機関等への情報提供についての同意しがたい事項がある場合には、
その旨を担当窓口までお申し出下さい。
*お申し出がないものについては、同意していただけたものとして取り扱わせていただきます。
*これらのお申し出は、後からいつでも撤回、変更等をすることができます。
2023年4月1日
医療法人社団 敬昭会
芙蓉診療所・成人病医学センター
情報管理責任者
城間 勉・須藤 信
ウェブサイト管理者
生野 雅也
<2004.12.10制定 2021.4.1改訂>
1:良質の診療を受ける権利
差別されることなく適切で質の高い医療サービスを受ける権利があります。
2:選択の自由の権利
担当の医師・施設を自由に選択し、他の意見を求める権利または自由に変更する権利があります。
3:自己決定の権利
自分自身に関わる必要な情報を得、自由な決定を行うための自己決定権があります。
4:情報を知る権利
診療録に記載されている自己の情報および必要な病院・医療・福祉に関する情報を知る権利があります。
5:プライバシー保護の権利
プライバシーが保護される権利があります。
6:健康教育を受ける権利
健康教育を受ける権利があります。
7:尊厳を受ける権利
人間としての尊厳が守られる権利があります。
8:診療内容における説明と質問の権利
健診内容の結果について十分な説明を受ける権利がある。またその確認を日時を改め何回でも行う権利があります。
9:苦情を言う権利
施設・医師・医療スタッフに対して意見や苦情を表明する権利があります。
10:医療を共に進める権利
医療を共に進めていただく権利があります。
*私たちは、受診者様と一緒に力を合わせ、これらの権利を守り発展させていくことを
誓います。
2023年4月1日
医療法人社団 敬昭会
芙蓉診療所・成人病医学センター
情報管理責任者
城間 勉・須藤 信
ウェブサイト管理者
生野 雅也
<2020.4.1制定>
臨床研究のうち、診療情報等の情報や余った検体のみを用いる研究については
国が定めた倫理方針に基づき、受診者様から直接同意を受けない場合があります。
この場合は、あらかじめ研究内容の詳細をWEBサイトにて公開し、受診者様が拒否できる機会を
設けており、このような手法を『オプトアウト』といいます。
オプトアウトを用いた臨床研究については、下記をご覧ください。
2020年に開始された研究はありません。
2023年4月1日
医療法人社団 敬昭会
芙蓉診療所・成人病医学センター
情報管理責任者
城間 勉・須藤 信
ウェブサイト管理者
生野 雅也